カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

毎月25日 いたわり肌の日

 1月25日はいたわり肌の日。オーラルケアやビューティーケアなど、幅広い分野で日常生活に貢献するライオン株式会社が制定し、日本記念日が認定した。

 肌をいたわる時間を習慣にして、ニキビや肌荒れから自分を守ってもらうことが目的。さまざまなストレスの中で頑張る人たちを応援したいという想いも込められている。

 日付は、「肌をいたわることを通して明るい笑顔で「に(2)こ(5)やか」になってほしいという願いと、肌をいたわる時間を意識するきっかけとなるように、毎月25日とした。

◆◆◆

 肌をいたわることは、日々の生活の中でとても大切なことです。まず、毎日のスキンケアとして、洗顔後には化粧水や乳液を使って肌にうるおいを与え、乾燥を防ぐことが重要です。特に入浴後や洗顔後は、肌が乾燥しやすい状態になっていますので、すぐに保湿を行うことで、肌の水分を保つことができます。

 また、食生活も肌の健康に大きく影響します。バランスの取れた食事を心がけ、ビタミンやミネラルを豊富に含む野菜や果物を積極的に摂取することで、肌の調子を整えることができます。特に、ビタミンCやビタミンEは、肌の健康をサポートする栄養素として知られています。

 さらに、十分な睡眠も肌をいたわる上で欠かせません。睡眠中には、肌の修復や再生が行われるため、質の良い睡眠を確保することで、肌の状態を良好に保つことができます。毎日7~8時間の睡眠を目指し、規則正しい生活リズムを維持することが大切です。

 適度な運動も、肌の健康に寄与します。運動をすることで血行が促進され、肌に必要な栄養素や酸素が行き渡りやすくなります。これにより、肌の新陳代謝が活発になり、健康的な肌を保つことができます。

 紫外線対策も忘れてはなりません。紫外線は肌にダメージを与え、シミやシワの原因となります。外出時には日焼け止めを塗ったり、帽子や日傘を使用することで、紫外線から肌を守ることができます。

 ストレスの管理も肌の健康に影響を与えます。過度なストレスは、肌トラブルの原因となることがあります。リラクゼーションや趣味の時間を持つことで、心身のバランスを整え、肌の調子を良好に保つことができます。

 これらの習慣を日常生活に取り入れることで、肌をいたわり、健康的で美しい肌を保つことができます。毎日の積み重ねが大切ですので、無理のない範囲で続けていくことを心がけましょう。

記念日とかいろいろ

美容の記念日