カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

1月29日 I love kyudo福岡の日

 1月29日はI love kyudo福岡の日。福岡市の猪飼弓具店福岡支店の猪飼英樹氏が制定し、日本記念日協会が認定した。

 福岡県には多数の弓道場があり、弓道を通じて人々の交流が盛んにおこなわれている。記念日を通して福岡県民の弓道愛をアピールするとともに、弓道の魅力を全国に伝えるのが目的。

 日付は、「I(1)love kyudo福(29)岡の日」の語呂合わせと、1月29日を0129として0を的、1を矢と見立て「福(福岡=29)が的を射抜く」様子に見え、縁起が良いとの思いから、1月29日とした。

◆◆◆

 福岡市では、弓道が幅広い年齢層の人々に親しまれています。市内には多くの弓道場があり、初心者から経験者まで、誰もが弓道を楽しむことができます。

 例えば、福岡市中央区赤坂に位置する中央体育館内の弓道場では、福岡中央弓道クラブが活動しています。このクラブは、「和顔愛語」の精神で、楽しく正しい弓道を目指しており、初心者教室も開催しています。

 また、福岡市城南区別府にある城南体育館内の弓道場では、城南弓道クラブが活動しています。20代から80代までの幅広い年齢層の会員が在籍しており、弓道を通じて交流を深めています。

 さらに、福岡市西区で活動する福岡西弓道クラブもあります。こちらのクラブも、地域の弓道愛好者が集まり、日々練習に励んでいます。

 福岡市内の弓道場は、市立の体育館内に併設されていることが多く、各区に弓道場があります。例えば、東区の東体育館、博多区の博多体育館、南区の南体育館、早良区の早良体育館、西区の西体育館などです。これらの弓道場では、地域の弓道クラブが活動しており、初心者向けの教室や練習会も開催されています。

 弓道は、日本古来の武道でありながら、現代では生涯スポーツとしても注目されています。礼に始まり礼に終わるという作法を重んじつつ、心身の鍛錬や集中力の向上を図ることができます。福岡市弓道連盟によれば、市内には約700名の弓道愛好者が在籍しており、中学生から90歳を超える方まで、幅広い年齢層の人々が弓道を楽しんでいます。

記念日とかいろいろ

スポーツの記念日