カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

10月6日 登録販売者の日

 10月6日は登録販売者の日。薬の選び方や飲み方を相談できる「登録販売者」の存在を更に多くの方に知ってもらい健康な毎日を送ってもらうために、日本チェーンドラッグストア協会が制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、登録(106)」の語呂合わせから、10月6日とした。

登録販売者について

 2009年に改正された『医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律』(改正薬事法)で新設された一般用医薬品の第2類、第3類を販売する専門資格。

◆◆◆

 登録販売者は、2009年に改正された薬事法に基づき新設された資格で、一般用医薬品の販売を担う専門職です。この資格を持つことで、主にドラッグストアや薬局などで、薬剤師が不在でも第二類および第三類医薬品の販売が可能となります。登録販売者は、医薬品の効果や副作用、適切な使用方法などを顧客に説明し、安全に薬を使用してもらうための指導を行う重要な役割を果たしています。

 資格を取得するためには、専門的な知識を要する試験に合格する必要があります。試験内容には、医薬品の基礎知識、法規、使用上の注意点などが含まれています。また、登録販売者は継続的な学習が求められる職業であり、定期的な研修を受けることで最新の医薬品情報に精通している必要があります。

 医療業界において薬剤師不足が問題となる中、登録販売者はその補助的な役割を果たし、特に地域の医療支援やセルフメディケーションの推進において重要な存在となっています。コンビニエンスストアなど、新たな販売チャンネルでの医薬品取り扱いも拡大しており、登録販売者のニーズは今後も増加すると予想されます。

記念日とかいろいろ