カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

11月6日 アリンコのいいロールケーキの日

 11月6日はアリンコのいいロールケーキの日。島根県松江市のロールケーキやクレープなどの洋菓子の製造販売を手がける株式会社パティスリードパラディが制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、(1)(1)(6)ールケーキ」の語呂合わせから、11月6日とした。

◆◆◆

 ロールケーキは、そのシンプルでエレガントな外観と豊かな風味で世界中で愛されている洋菓子です。このケーキは、柔らかいスポンジケーキを平らに焼き上げ、クリームやジャムを塗って巻き上げることで作られます。スポンジの軽やかな食感とクリームの滑らかな口当たりが絶妙にマッチし、見た目にも美しいデザートです。

 ロールケーキの起源は19世紀のヨーロッパに遡りますが、特に「スイスロール」として知られるようになったのは1880年から1890年頃のことです。この時期にヨーロッパの料理本で紹介されたことが、スイスロールという名称の始まりとされています。しかし、この名前にもかかわらず、スイスロールの発祥がスイスである証拠は特になく、名前の由来自体が確かなものではありません。

 アメリカではジェリーロールとして知られるようになり、ヨーロッパへ戻ってからはさらに人気を博しました。フランスではクリスマスケーキ「ブッシュ・ド・ノエル」として、この巻きケーキがクリスマスの象徴的なデザートとして親しまれています。ブッシュ・ド・ノエルは木の幹を模したデザインで、特別な装飾が施されることが多いです。

 日本においては、1950年頃にスイスロールが紹介され、ロールケーキとしての地位を確立しました。初めて製造・販売されたのは製パン会社によるもので、バタークリームを塗ったスポンジケーキを巻いたものでした。その後、2000年代に入ると専門店が増え、多様なフレーバーが開発されるにつれて、ロールケーキは日本国内でも大きな人気を博すようになりました。

 ロールケーキはそのバリエーションの豊かさと共に、世代を超えて愛され続ける洋菓子の一つです。手軽に楽しめるスイーツとして、また特別な日のデザートとしても、その魅力は色褪せることがありません。

記念日とかいろいろ