12月1日 愛犬と飼い主が絆を深める日
12月1日は、愛犬と飼い主が絆を深める日。飼い主が愛犬と一緒に飲める犬用ニンジンジュースの販売などを行う合同会社サイプレスが制定し、日本記念日協会が認定した。
愛犬と飼い主が心を通わせ、健康と癒やしを共有できる特別なひとときを提供することが目的。一緒に過ごす何気ない時間を特別なものに変え、愛犬との絆をさらに深めてほしいとの願いが込められている。
日付は、「ワン(1)ちゃん、人間(2)、ふたつがひとつ(1)に」という語呂合わせから、12月1日とした。
◆◆◆
愛犬と飼い主が絆を深める日は、普段の生活の中でなかなか感じることのできない心のふれあいを、わざわざゆっくりと楽しむための特別な時間です。 この日には、忙しい日常から少しだけ離れて、愛犬と共に静かなひとときを過ごし、日々の疲れやストレスをお互いに癒し合うことが目的とされています。
愛犬と過ごすささやかな時間は、ただの散歩や食事、遊びといった日常の一部かもしれませんが、そこに心からの安らぎと信頼が込められています。 飼い主が愛犬に寄り添いながら、優しい言葉をかけたり、そっと手を触れたりすることで、どちらも感じる温かさが日常に溶け込み、その一瞬一瞬がかけがえのない記憶となります。
また、この日はお互いの健康と癒やしを大切にする意味合いも持っています。 愛犬に適切な運動や食事、そして十分な休息を与えることで、体調の維持だけでなく、心の充足にもつながるのです。 同時に、飼い主自身も愛犬とのふれあいを通して、心が穏やかになり、日々の悩みや不安が和らぐという効果が期待されています。
さらに、愛犬と飼い主が共に過ごす何気ない時間は、普段の生活に小さな輝きをもたらす大切な機会となります。 ふたりの間にある静かな空気や、目と目が合ったときのやさしい瞬間は、どんな特別なイベントにも勝る価値があり、その経験が積み重なることで、深い信頼と絆が育まれていきます。
この日を迎えることで、飼い主は愛犬の存在の大切さを改めて実感し、愛犬もまた飼い主からの深い愛情を感じ取ることでしょう。 やがてこの特別な日が、家族同士のような温かい関係を築くための一つのきっかけとなり、愛犬との絆がより豊かで深いものへと変わっていくことを、みなさんに心から願っています。
記念日とかいろいろ
12月の年中行事など
12月の記念週間など
12月1日の記念日
ペットの記念日
- ササミ巻きガムの日(2月3日)
- 猫の日(2月22日)
- 猫の健康診断の日(2月22日)
- 紗の日(3月8日)
- さくらねこの日(3月22日)
- シーザーの日(4月3日)
- シーバの日(4月8日)
- 家族と暮らす動物の幸せを考える日 (4月29日)
- ダックスフンド ありがとうの日(4月4日)
- ポメチワ ありがとうの日(4月10日)
- ホゴネコの日(5月25日)
- オウムとインコの日(6月15日)
- ペットに無添加良品の日(6月10日)
- ドットわん・犬の納豆の日(7月10日)
- パグの日(8月9日)
- ペットも救急の日(9月9日)
- ペットの健康診断の日(10月13日)
- キャットリボン(猫のピンクリボン)の日(10月22日)
- トイプードル ありがとうの日(10月12日)
- 人と犬・愛犬笑顔の日(11月10日)
- わんわんギフトの日(11月11日)
- いい獣医の日(11月11日)
- あにまるすまいるの日(11月22日)
- ペットたちに「感謝」する日(11月22日)
- ワンワン服の日(11月29日)
- 猫と人の日(11月28日)
- 犬用おやつ「うなぎのあたまサクサク」の日(11月1日)
- わんわん ありがとうの日(11月1日)
- 保護わん・保護にゃんの日(12月12日)
- わんにゃんリボンデー(12月8日)
- 愛犬と飼い主が絆を深める日(12月1日)
- わんにゃんの日(毎月12日)