11月18日 カスピ海ヨーグルトの日

11月18日はカスピ海ヨーグルトの日。手軽に手作り出来て増やせるカスピ海ヨーグルトを食べる習慣を広め、人々の健康増進を図るために、日本にカスピ海ヨーグルトをもたらしたといわれる家森幸男京都大学名誉教授と、フジッコ株式会社が制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、2002年から始まった純正菌種を安心安全に届けるための頒布活動が2006年11月18日に100万人に到達したことから、11月18日とした。
◆◆◆
カスピ海ヨーグルトは、ジョージアのコーカサス地方が発祥の地とされており、日本での普及は1986年に家森幸男博士がジョージアから持ち帰ったことから始まりました。このヨーグルトの特徴は、クレモリス菌FC株を使用していることで、この菌株は低温で長時間発酵させることにより、独特のねばりを持つEPS(エクストラセルラーポリサッカライド)を生産します。
カスピ海ヨーグルトの大きな特長はそのテクスチャーにあります。通常のヨーグルトに比べて粘り気が強く、とろりとした食感が特徴です。これは、クレモリス菌FC株によって生成されるEPSが大きく寄与しており、ヨーグルトが保存中に水分が分離しにくいこともこの成分によるものです。また、このねばり成分は腸内での有益な活動を助け、大腸に生きたまま届くとされ、健康維持に寄与するとされています。
味わいにおいてもカスピ海ヨーグルトは、酸味が穏やかで食べやすいという特性があります。これは、選び抜かれた乳酸菌が使用されているためで、ヨーグルトが苦手な方でも楽しめるように工夫されています。フジッコがこのヨーグルトの生産にあたっては、日本人の味覚に合うように菌株の選定にも注力しているのです。
このヨーグルトの背景には、コーカサス地方の長寿の食文化があります。この地域では野菜や果物、乳製品を豊富に摂ることが一般的で、これが健康長寿に寄与しているとされています。カスピ海ヨーグルトを通じて、その地域特有の発酵食品の利点を享受できるのです。
記念日とかいろいろ
11月の記念月間など
- 麻薬・覚醒剤乱用防止運動(10月,11月)
- 間伐推進強化期間(10月,11月)
- 薬剤耐性(AMR)対策推進月間(11月)
- 子供・若者育成支援強調月間(11月)
- 指名手配被疑者捜査強化月間(11月)
- 下請取引適正化推進月間(11月)
- テレワーク月間(11月)
- 過労死等防止啓発月間(11月)
- 乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間(11月)
- 児童虐待防止推進月間(11月)
- 標準営業約款普及登録促進月間(11月)
- 生活衛生同業組合活動推進月間(11月)
- 伝統的工芸品月間(11月)
- 製品安全総点検月間(11月)
- 素形材月間(11月)
- エコドライブ推進月間(11月)
- 公共建築月間(11月)
- 建設業取引適正化推進月間(11月)
- ダブルソフトでワンダブル月間(11月)
11月の記念週間など
11月18日の記念日
フジッコが作った記念日
ヨーグルトの記念日
- LG21の日(2月1日)
- 2連ヨーグルトの日(2月2日)
- 脂肪0%ヨーグルトの日(4月4日)
- プリン体と戦う記念日(4月7日)
- 「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」の日(4月21日)
- LKM512の日(5月12日)
- ヨーグルトの日(5月15日)
- 豆乳で作ったヨーグルトの日(7月8日)
- ダノンBIOの日(8月10日)
- バニラヨーグルトの日(8月24日)
- ギリシャヨーグルトの日(9月1日)
- いいおなかの日(11月7日)
- カスピ海ヨーグルトの日(11月18日)
- ビフィズス菌ヨーグルトの日(11月1日)
- いい菌バランスの日(11月8日)
- 明治プロビオヨーグルトR-1の日(12月1日)
- アロエヨーグルトの日(12月10日)
- 明治ブルガリアヨーグルトの日(12月17日)