カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

9月6日 黒霧島の日

黒霧島の日
引用元:霧島

 9月6日は黒霧島の日。霧島酒造の看板商品「黒霧島」をさらに多くの人に味わってもらおうと、宮崎県の霧島酒造株式会社が制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、(96)」の語呂合わせから、9月6日とした。

◆◆◆

 「黒霧島」とは、霧島酒造が製造している本格芋焼酎のブランドの一つであり、特にその中でも「黒麹」を使用した焼酎が有名です。この焼酎は、大正5年に創業者である江夏吉助によって製造が開始され、以降、その製法と品質で多くの人々に愛されています。

 黒霧島は、その名の通り「黒麹」を用いることが最大の特徴です。黒麹は麹菌の一種であり、焼酎の発酵を助けるだけでなく、独特の深い味わいと香りを生み出します。この黒麹によって仕込まれる黒霧島は、トロッとした濃厚な甘みと、キリッとした後切れの良い味わいが特徴で、これが食事の味を引き立て、さまざまな料理との相性を良くします。

 食文化との関連性も深く、黒霧島は和食だけでなく、洋食や中華、エスニック料理など幅広いジャンルの食事に合わせやすいです。そのため、多くの食事の場で選ばれることが多く、食事の時間を豊かに彩る一助となっています。

 また、健康意識の高まりと共に、黒霧島のような「黒い食品」が注目されるようになりました。低カロリーであること、二日酔いしにくいとされる特性が、健康を気遣う人々に支持される理由となっています。

 黒霧島の製造には、伝統的な技術が活かされており、時間をかけて丁寧に造られることで、その品質は保たれ続けています。このようなこだわりが、多くの焼酎愛好家から評価され、長年にわたり愛され続ける理由となっています。

記念日とかいろいろ

お酒の記念日