9月10日 愛する小倉トーストの日

9月10日は愛する小倉トーストの日。「小倉トースト」の普及を通して、喫茶店・カフェ文化の発展に貢献するのが目的。
愛知県名古屋市の小倉トースト普及委員会が制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、小倉トーストの略称「
小倉トーストとは
「小倉トースト」とはバターやマーガリンのトーストにあんこを組み合わせた名古屋生まれの喫茶店の名物。
◆◆◆
小倉トーストは、愛知県名古屋市を中心に広まった独特なカフェメニューで、名古屋めしの一種としても知られています。この料理は、厚切りの食パンをトーストし、その上にバターやマーガリンを塗った後に小倉餡をたっぷりと乗せるというシンプルながらもユニークな組み合わせが特徴です。小倉餡は、小豆を煮た甘い餡で、日本の和菓子で一般的に使用されていますが、洋風のトーストと組み合わせることで異文化の味わいが楽しめます。あんバターと呼ばれることもある。
発祥の地とされる名古屋市栄地区の「満つ葉」という喫茶店で、1921年ごろに考案されたと言われています。このアイデアは、当時の学生がトーストを伝統的なぜんざい(小豆の甘いスープ)に浸して食べていた習慣に触発されたものです。店主はこの光景からヒントを得て、食パンに直接小倉餡を乗せる方法を思いついたのです。
小倉トーストのバリエーションとしては、餡をサンドイッチのようにパンで挟む「小倉サンド」や、油で揚げたものなどがあります。また、客が自分で餡を乗せられるスタイルのものも提供されている場合があり、好みに合わせて楽しむことができます。
このメニューは、和と洋の食文化が融合したユニークな美味しさを提供しており、名古屋を訪れた際にはぜひ試してみる価値がある一品です。小倉トーストは、名古屋市内はもちろんのこと、愛知県内の多くの喫茶店で楽しむことができ、地元民から観光客まで幅広い層に愛されています。
記念日とかいろいろ
9月の記念月間など
9月の記念週間など
9月10日の記念日
- 南郷トマトの日
- 給湯の日
- コンタクトレンズの日
- ロマンスナイトの日
- クラウドの日
- 弓道の日
- ナイトライダーの日
- メディキュットの日
- 和光堂ベビーフードの日
- キューテンの日(Q10の日)
- 屋外広告の日
- 下水道の日
- 牛たんの日
- 苦汁(にがり)の日
- いいショッピングQoo10の日
- 球都桐生の日
- 愛する小倉トーストの日
- グルテンフリーライフの日
- ストウブ・ココットの日
- コラーゲン・トリペプチドの日
- 日本のキャビアの日
- BARTHナイトルーティンの日
- スカイプロポーズの日
- Windows10の日
- 糖化の日
- パンケーキの日
- アメリカンフライドポテトの日
- バイナリーオプションの日
- コッペパンの日
- キャッシュレスの日
- イカの日
- 植物油の日
- LPガス消費者保安デー
- サガミ満天そばの日
パンの記念日
- サンミーの日(3月31日)
- ホットサンドを楽しむ日(3月23日)
- あんぱんの日(4月4日)
- パンの記念日(4月12日)
- 高級食パン文化の日(4月8日)
- ごはんパンの日(5月8日)
- コロネの日(5月6日)
- 本仕込の日(5月1日)
- テリヤキバーガーの日(5月15日)
- 常総メロンパンの日(5月4日)
- 蒸しパンの日(6月4日)
- ナンの日(7月6日)
- ナイススティックの日(7月13日)
- ベーグルの日(8月8日)
- ネオバターロールの日(8月1日)
- 救缶鳥の日(9月9日)
- スナックサンドの日(9月15日)
- 愛する小倉トーストの日(9月10日)
- ピカールのクロワッサンの日(9月6日)
- ドイツパンの日(10月3日)
- 超熟の日(10月1日)
- たまご蒸しパンの日(10月1日)
- ヤマモトヤ・玉子サンドの日(10月1日)
- ドムドムハンバーガーの日(10月6日)
- パンわーるどの日(11月6日)
- フランスパンの日(11月28日)
- スティックパンの日(11月11日)
- サンドイッチの日(11月3日)
- くるみパンの日(毎月3日)
- コッペパンの日(毎月10日)
- ロールちゃんの日(毎月11日)
- 王様の食パンの日(毎月13日)
- ラブラブサンドの日(毎月22日)
- 信州ワインブレッドの日(毎月20日)
- ダブルソフトの日(毎月11日)
- パンの日(毎月12日)