カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

10月5日 社内報の日

 10月5日は社内報の日。社内報の役割を再認識して企業を元気にするために活用を促進するために、社内報の企画、編集、製作のサポートからコンサルティングを手がけるウィズワークス株式会社が制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、社内を「(10)(5)する」という語呂合わせと、10月の第1週に優秀な社内誌企画を表彰する「全国社内誌企画コンペディション」が開かれていることから、10月5日とした。

社内報とは

 企業の内側から効果を発揮するインナーコミュニケーション・メディア。社内の情報や価値観の共有化を図ることで、企業への帰属意識を強め、勤労意欲を高めることを目的としている。

◆◆◆

 社内報は、社内のコミュニケーションを促進し、情報共有を図るための重要なツールです。企業の最新情報、経営方針、社員の活動や功績などを広く伝えることで、社内の一体感を高め、組織文化を醸成する役割を担っています。

 社内報の形態は、紙媒体や電子媒体として存在し、それぞれに利点があります。紙媒体は手軽に読める点が魅力であり、じっくりと内容を吸収するのに適しています。一方、電子媒体は更新が容易で、緊急の情報を迅速に共有することが可能です。多くの企業では、これらの媒体を使い分けることで、情報の伝達効率を最大化しています。

 社内報はただ情報を伝えるだけでなく、社員のモチベーション向上や愛社精神の育成にも寄与します。また、経営層からのメッセージを通じて、企業のビジョンや方針が社員に直接届けられ、組織全体の方向性を明確にする手段としても活用されています。

 現代では、社内報の内容も多様化しており、従業員によるコラムやインタビュー、趣味のページなど、エンゲージメントを促進する工夫が凝らされています。これにより、社内報は単なる情報伝達ツールから、社員同士のコミュニケーションを深める場へと進化しています。

記念日とかいろいろ

メディアの記念日