9月1日 喫煙所サイネージの日

9月1日は喫煙所サイネージの日。株式会社コソドと株式会社ニューステクノロジーが共同で展開しているサイネージメディア「THE SMOKING ROOM VISION BREAK」の知名度向上のために、動画マーケティングを中心とした広告事業を展開する株式会社ニューステクノロジーが制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、サービスを開始した日(2021年9月1日)から、9月1日とした。
「THE SMOKING ROOM VISION BREAK」は、東京都内のオフィスビルを中心とした喫煙所に設置したモニターを通して動画広告やオリジナルコンテンツを配信している。
◆◆◆
喫煙所サイネージは、オフィスビル内の喫煙スペースで情報を提供したり、広告を表示するために設置されるデジタルディスプレイや看板のことを指します。このようなサイネージは、特定の場所での高い訪問頻度と滞在時間を活用することで、効果的なコミュニケーションツールとして機能します。
喫煙所サイネージの主な利点は、ターゲットとなる視聴者が限定されているため、非常に集中的なアプローチが可能であることです。平均的に1日5回、1回あたり6分間滞在する喫煙者は、この短い時間内に情報を得ることができ、その情報の吸収率は高くなります。喫煙所という限定された空間において、デジタルサイネージを利用することで、新製品の紹介、社内イベントの告知、健康に関する啓発活動など、様々な情報を効率よく伝えることが可能です。
また、喫煙所サイネージには動画やアニメーションを含むコンテンツを流すことで、視覚的にも魅力的なメッセージを発信することができます。これは、単に文字情報を提供するだけでなく、視覚的な要素を加えることで、より高い関心と記憶に残るインパクトを提供します。
デジタルサイネージの導入は、オフィスビルの管理者にとっても利点が多いです。例えば、紙のポスターや掲示物に比べて更新が容易で、内容を即座に変更することができます。また、環境に配慮した取り組みとして、紙の使用を減らすことも可能です。
喫煙所サイネージは、企業が社内コミュニケーションを強化し、従業員や訪問者に対して重要なメッセージを効果的に伝える手段として重要な役割を果たすことができます。そのため、これらのサイネージを戦略的に活用することで、コミュニケーションの質を向上させ、さまざまな情報を効率的に配信することが期待されます。
記念日とかいろいろ
9月の記念月間など
9月の記念週間など
9月1日の記念日
ニューステクノロジーが作った記念日
メディアの記念日
- 日刊新聞創刊の日(2月21日)
- 夕刊フジ創刊記念日(2月25日)
- みよた壱満開の日(3月3日)
- ざっくぅの日(3月9日)
- 放送記念日(3月22日)
- ゲットナビの日(3月24日)
- ミユキ野球教室の日(3月17日)
- 「ラヴィット!」の日(3月29日)
- 民放の日(放送広告の日)(4月21日)
- まいどなの日(4月17日)
- タクシーサイネージの日(4月1日)
- 東スポの日(4月1日)
- 車窓サイネージの日(5月31日)
- ケーブルテレビの日(6月16日)
- メディア・リテラシーの日(6月27日)
- ヘアサロンサイネージの日(6月1日)
- 「なんしょん?」の日(7月4日)
- しんぶん配達の日(7月14日)
- なな→きゅうの日(7月9日)
- もえぴな記念日(7月27日)
- 情報サイト・COMUGICOの日(7月6日)
- パチ7の日(8月7日)
- 民放テレビスタートの日(8月28日)
- ファミ通の日(9月1日)
- MBSラジオの日(9月6日)
- 新聞折込求人広告の日(9月8日)
- 屋外広告の日(9月10日)
- くっつくFM東海ラジオの日(9月29日)
- ニッポン放送HAPPY FM 93の日(9月30日)
- 喫煙所サイネージの日(9月1日)
- 社内報の日(10月5日)
- 機関誌の日(10月27日)
- ABCの日(10月28日)
- モビリティメディアの日(10月1日)
- 文化放送の日(11月3日,11月4日)
- 蔵(KURA)の日(11月15日)
- 世界テレビ・デー(11月21日)
- 新しいメディアを考える日(11月1日)
- デジタル放送の日(12月1日)