7月12日,12月7日 調性で音楽を楽しむ日
7月12日,12月7日は、調性で音楽を楽しむ日。調性記念日制定プロジェクト from 虹音日記が制定し、日本記念日協会が認定した。
「調性」とは音楽概念である。これは音楽の血液型のようなもので、1つの楽曲は基本的に1つ以上の調性を持つ。個性的で彩り豊かな「調性」を中心にさまざまな音楽を楽しむという新しい視点を提供し、「調性」を身近なものとして音楽を楽しんでもらうことが目的。
日付は、「調性」がドからシまでの12種類の音の中から特定の7音を選び出す、12通りの組み合わせであることから、7月12日,12月7日とした。
◆◆◆
音楽における「調性」とは、ある楽曲が特定の音を中心として構築され、その音を基盤とした音階や和音の体系が組み立てられている性質を指します。具体的には、楽曲の中で特定の音が「主音」として機能し、その主音を基にした音階や和音が楽曲全体の骨組みを形成します。
例えば、ハ長調の場合、主音は「ド」の音であり、その音を出発点として「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」という音階が構築されます。このように、特定の音を中心として、その音から始まる音階や和音が楽曲の中で重要な役割を果たすことで、聴く人に安定感やまとまりを感じさせます。
調性の概念は、17世紀頃から西洋音楽において確立され、19世紀から20世紀初頭にかけての音楽では主流となりました。しかし、20世紀以降、一部の作曲家たちは伝統的な調性の枠組みを離れ、無調性音楽や新しい音楽表現の探求を始めました。これにより、音楽の表現の幅はさらに広がりました。
記念日とかいろいろ
7月の記念月間など
7月の記念週間など
12月の記念週間など
7月12日の記念日
音楽の記念日
- イヤホンの日(1月8日)
- トゥー・チェロズの日(1月20日)
- La PomPon「BUMP!!」の日(1月28日)
- ニッパーの日(2月8日)
- EXILE THE SECOND DAY(2月22日)
- 乃木坂46の日(2月22日)
- ヘッドホンの日(2月22日)
- ケンハモ「メロディオン」の日(2月1日)
- ロゼット「セラミド」の日(2月1日)
- フルートの日(2月10日)
- ザ・ローリング・ストーンズの日(2月14日)
- 太客倶楽部の日(2月10日)
- サルサの日(3月3日)
- 三板(サンバ)の日(3月8日)
- ミュージックの日(3月19日)
- カチューシャの唄の日(3月26日)
- KOBE JAZZ DAY 4/4(4月4日)
- ピアノ調律の日(4月4日)
- アバの日(4月6日)
- フォークソングの日(4月9日)
- クイーンの日(QUEENの日)(4月17日)
- カーペンターズの日(4月22日)
- Dな日(4月26日)
- 国際ジャズデー(4月30日)
- Get Wildの日(4月8日)
- 音健の日(4月7日)
- 「信濃の国」県歌制定の日(5月20日)
- 魔王魂の日(5月1日)
- わらべうた・子守唄の日(5月5日)
- 関西吹奏楽の日(5月5日)
- 木原昇・トランペットソロの日(5月7日)
- ケロミンの日(6月3日)
- 楽器の日(6月6日)
- クリスタルボウルの日(6月6日)
- ロックの日(6月9日)
- ビートルズの日(6月29日)
- オトのハコブネの日(6月17日)
- シニアピアノの日(6月6日)
- リードオルガンの日(6月1日)
- ドゥーワップの日(7月12日)
- ディスコの日(7月22日)
- ZEPPET STOREの日(7月16日)
- カナデルチカラの日(7月18日)
- 調性で音楽を楽しむ日(7月12日,12月7日)
- メタルなかよしの日(7月4日)
- 75(ナナゴー)の日(7月4日)
- ハードコアテクノの日(8月5日)
- テルミンの日(8月28日)
- ハープの日(8月2日)
- ペッカー・山ちゃんのリズムの日(8月13日)
- レゲエミュージックの日(8月10日)
- あびばのんのんの日(8月11日)
- スティールパンの日(8月11日)
- JDDA・ダンスミュージックの日(9月9日)
- アース・ウインド&ファイアー「セプテンバー」の日(9月21日)
- アコーディオン「Bébé Medusa」の日(9月18日)
- 国際音楽の日(10月1日)
- ドラムの日(10月10日)
- 和太鼓の日(10月10日)
- 演ジャズの日(10月15日)
- カラオケ文化の日(10月17日)
- TOTO(トト)の日(10月10日)
- 動物ソングの日(10月4日)
- いい音・オルゴールの日(11月10日)
- ベースの日(11月11日)
- ミュージカル「キャッツ」の日(11月11日)
- 「四季」の日(11月12日)
- いいイヤホン・ヘッドホンの日(11月18日)
- SKBケースの日(11月18日)
- 音楽NFTの日(11月5日)
- ビリー・ジョエル「ピアノ・マン」の日(11月2日)
- 国際健康カラオケデー(11月3日)
- 日本太鼓の日(11月11日)
- サクソフォンの日(11月6日)
- 着信メロディの日(12月1日)
- わらべうた保育の日(12月3日)
- 着うた®の日(12月3日)
- ディスクジョッキーの日(12月28日)
- マライア・キャリー「恋人たちのクリスマス」の日(12月24日)